学生生活 自転車の整備 先日、自転車に乗っていると、チェーンの油が切れてキコキコ音を鳴らしながら乗っている自転車を見かけました。そういう自転車を見る度に、チェーンに油をさしたくなる衝動が起きてきます。実際には、他人の自転車にそんな事は出来ないので、傍観するだけなの... 2021.11.30 学生生活
学生生活 人口30万台の都市 初めて、高知県高知市を訪ねました。目的はひろめ市場のかつおです。和歌山市からは、行きは約7時間かかりましたが、途中の大歩危小歩危(おおぼけ こぼけと読むそうです)の美しい渓谷も見れて良かったです。夜18時前にJR高知駅に着くと土佐藩の志士で... 2021.11.25 学生生活
学生生活 明光商店街の取り組み 11/20(土)、20(日)に和歌山市南部の和歌浦 明光商店街で主に使われていない店舗を利用した催しが行われました。MEIKOU WANDER STREETと名付けられた和歌山市主催の催しは、TVニュースでも取り上げられ その賑わいが映し出... 2021.11.22 学生生活
学生生活 京のおもてなし 今日は、以前から行きたかった京都の貴船へ行ってきました。貴船は川床のイメージが強いのですが、私的には貴船という文字に強く惹かれます。何か高貴な場所を想像させてくれるのです。今までもずっと行きたかったのですが、いろいろとしなければならないこと... 2021.11.14 学生生活
学生生活 モンティホール問題と明智光秀 博士後期課程も入学から約半年が過ぎ、ご指導頂いている先生から論文発表について様々な教えを頂戴しています。とくに、データ分析についてのノウハウやツールについて、お忙しい時間でいらっしゃいながら親身にご指導頂いています。なのに、自身の勉強不足の... 2021.10.29 学生生活
学生生活 断水後記 2021/10/9日、早朝に送水が始まりました。私の家では、4時30分には水が出ていました。和歌山市役所から、朝8:30分までは蛇口を閉じたままにして下さいとの連絡がありました。9時過ぎに蛇口をひねると、見た目は綺麗な水が出てきました。現在... 2021.10.09 学生生活
学生生活 給水後方活動 和歌山市紀ノ川北部は10/3(日)の夜6時頃から断水が発生し、4日目を迎えました。和歌山大学では、災害科学・レジリエンス共創センター内にてボランティアを募り、給水活動の後方支援を行なっています。活動拠点の貴志小学校は、給水箇所のグラウンドま... 2021.10.07 学生生活
学生生活 災害は忘れた頃にやって来るとは夏目漱石門下生の寺田寅彦先生の言葉です。 私の住む和歌山市では、現在、紀ノ川北部地域において約6万戸での断水が続いています。10月3日の夜に始まり、10月5日現在まだ復旧はなされておりません。市役所の発表では6日に工事に取り掛かり、8日の送水をめざすとのことです。ここ数年、和歌山市... 2021.10.05 学生生活
学生生活 楽天モバイル e-sim 再発行 楽天モバイルのe-simを設定する際、楽天モバイル公式のHPやその他のHPを参考にしてきました。とてもありがたかったのですが、もう一歩分かりやすい説明があればと思い書いて見ました。これからの作業はwifiがつながる環境で、パソコンやタブレッ... 2021.09.30 学生生活
学生生活 今日の一冊 百貨店の前身は、呉服店が多いのですが、なぜそうなのかいつも疑問に思っていました。大学の先生にお聞きすると、顧客を持っていたからとお答え頂きました。では、それぞれの呉服店がどういった顧客を持ちどのような経営を行っていたのかを調べてみたくなりま... 2021.09.25 学生生活