kanya hurui

社会人大学

百貨店とは何か

これまで、三井銀行出身の高橋義雄と日比翁助が呉服店を株式会社化し、旧態依然の販売方法を刷新する事でデパートメント(百貨店)という革命的な商業施設を創り上げたことを述べてきました。 一方、同じ三井銀行出身の小林一三は、鉄道会社の一部門として新...
社会人大学

田辺市の魅力

約一ヶ月ぶりに田辺市を訪問しました。 今回の目的は、ブログをご覧頂いた方より田辺市立図書館に地元の新聞のDVD版に切荘百貨店の記事が載っているかもとのご教授を頂いていたからでした。 紀伊田辺駅に着いてから、いつもの宝来寿司さんで昼食を頂き、...
社会人大学

百貨店とは何か 

前回までは、いわゆる越後屋呉服店が三井家にとって、お荷物になっていることまでお伝えしました。 では-、なぜそういったお荷物の越後屋が百貨店になれたのか。 これには、2人の活躍がありました。 1人は、三井銀行大阪支店長の高橋義雄ともう1人は同...
社会人大学

百貨店とは何か 

百貨店とは何かと問われたら、色々なものやサービス特に高品質、高価格の商品が売られている所と答えが返ってくることでしょう。 大丸 神戸店 確かに、阪急百貨店や高島屋など百貨店と認識されている場所を訪れると、上記のように美味しそうな食品や素敵な...
社会人大学

中心市街地活性化における百貨店の役割 近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店の事例

あべのハルカス近鉄本店は、大阪市南部の阿倍野区に位置し、売上高は約1135億円と近鉄百貨店全10店舗の中で一番であり、全国の百貨店ランキングでも10位になっています。 あべのハルカス近鉄本店 建物の高さも300mと2023年に麻布台ヒルズ森...
社会人大学

中心市街地活性化における百貨店の役割 高島屋泉北店の事例

商店街など町の中心市街街と呼ばれる地域を歩いていると、様々な店舗とともに、百貨店を見かけることがあります。 大阪府内では、高島屋の店舗は三店舗あり、売上高が大きい順に南海難波駅に隣接している年商1319億円の大阪店、泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅に...
社会人大学

地方都市における百貨店の役割

コロナが五類になってから、百貨店の売上は回復基調となり、インバウンド需要も上乗せされたことにより、コロナ以前の売上を超えてきました。 しかし、インバウンド需要は東京、大阪、などの都市部に集中している傾向があり、いわゆる地方都市にはその恩恵が...
社会人大学

田辺市の魅力

大都会でもなく、かといって田舎でもない町それが田辺市です。 今回で四回目の訪問となりましたが、初めて訪れた昨年12月と顕著に違った光景がありました。 それは、外国人観光客の姿です。 JR和歌山駅ではお見かけしなかったのに、JR紀伊田辺駅で降...
社会人大学

旧市街地の魅力

何度か、和歌山県田辺市を訪れることでいわゆる旧市街地を歩くと、心地良くなることに気づいていきました。 田辺市駅前新通り商店街 旧市街地の特徴は、江戸時代にできた城下町などに出来ていたことが多く、通りは人が歩くことに適していることです。 江戸...
社会人大学

人間万事塞翁が馬

今日も、交通事故の処理のため、病院へ診断書をもらいにいったり、相手の保険会社と連絡をとったり、弁護士さんを探したりと、あちこち行ったり来たりの一日でした。 ひと通り終わって、やれやれとyoutubeを見ていると、先日応募していたパワーポイン...