田辺市の魅力

社会人大学

約一ヶ月ぶりに田辺市を訪問しました。

今回の目的は、ブログをご覧頂いた方より田辺市立図書館に地元の新聞のDVD版に切荘百貨店の記事が載っているかもとのご教授を頂いていたからでした。

紀伊田辺駅に着いてから、いつもの宝来寿司さんで昼食を頂き、図書館へと向かいました。

せっかく田辺市へ来たので、アプリに頼らずぶらぶらと向かうことにしました。

田辺市旧市街地は駅を中心にして、放射状に街並みが築かれ、それぞれの通りに趣きがあります。

上屋敷町や下屋敷町といった、いかにも城下町らしい通りには、呉服店や割烹店、菓子店や砂糖卸のお店を見かけることが多かったように思います。

当日は快晴で、歩いていると汗ばむくらいの気温で水分補給をまめにしながら歩いていました。

そろそろ、図書館へ着く頃だと思い、キョロキョロしていると、何となく人が少なく、嫌な予感がしました。

ネットでは、今日は開館しているとなっていたものの、入口案内には第三木曜は休みとなっていました。

図書館の到着に合わせて、休憩しようと思っていたので、不意打ちをくらった感じで、がっかりしました。

でも仕方ないので、休憩できそうな喫茶店を探して歩くことにしました。

今まで、何件か喫茶店を見ながら歩いて来たのに、探そうとすると見つからないのはあるあるです。

なかなか休めそうなところが見つからず、公民館を見つけた時はラッキーと思ったものの、ここは小学校も併設していたため、入るためにはインターフォンを押す必要がありました。

無断で入ると通報されそうなので、泣く泣く歩き続けました。

さすがに、今いるところも分からなくなりスマホを見ると、駅まではまだ16分ほど歩く必要がありました。

おまけに前方の道は坂になっていて、近くにいたヤマト運輸のトラックにヒッチハイクしたい気分でした。

歩くペースを落とし、自販機で水分補給をして歩き続けると、何やら前方に緑の大きなかたまりが見えてきました。

近づいてみると、大きなクスノキでした。

おまけに木のたもとにはベンチが置かれていました。

この木陰と木のベンチが、救世主のように見えてきました。

地図で確認すると、闘鶏神社のクスノキということでした。

今でこそ、自販機や喫茶店がありますが、昔はそんな便利なものはなく、こうした大きな木陰が休息の場所だったのでしょう。

疲れた身体を自然に癒されるとはこういう事かと実感することができました。

この闘鶏神社のクスノキは樹齢は伝令で1200年との事です。実際の年齢は、分からないですが、その存在感に圧倒されました。

樹木は、言葉を発しないですが、そばにいるだけで、疲れが消えていきました。

やはり、旅する時はスマホはほどほどにした方が楽しめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました