社会人大学

ガチャガチャを利用した地域振興策

先日の有田川町清水でのフォーラムで、八幡中学校三年生による有田川町清水の活性化のためのプレゼンが行われました。画像は発表前のミーティングその中であるグループは、ガチャガチャを利用した地域振興策を発表して頂きました。一見すると、ガチャガチャで...
社会人大学

有田川町 清水の魅力

本日は、有田川町清水で行われたフォーラムに和歌山大学ゼミ生として参加させて頂きました。清水の町は、2006年に近隣の吉備町、金谷町と合併し有田川町へと名称変更となりました。清水の町は、有田川の上流域に位置し、清廉な空気と水資源の豊かな地域で...
社会人大学

地方百貨店の終焉

岐阜市にある高島屋 岐阜店が来年2024年7月に閉店すると聞き、見学に行ってきました。新聞等によれば、閉店の主な原因は施設の老朽化対策費約32億円を捻出できなかった事であると言われています。出典 岐阜新聞Web版 2023年10月15日版高...
社会人大学

京都伏見区 商店街巡り

以前から訪れたかった、京都市伏見区の大手筋商店街を訪ねてきました。京阪電鉄 淀屋橋駅を特急電車で出発し、途中枚方市駅で乗り変えて、伏見桃山駅で下車しました。乗車時間は約50分程でした。駅で降りて、改札を出ると、すぐ目の前に大手筋商店街でした...
社会人大学

大阪市 空堀商店街の魅力

ようやく暑い日も過ぎ去り、街歩きもしやすくなってきたので、大阪市中央区の空堀商店街を訪ねてきました。空堀商店街の最寄り駅は、大阪メトロ谷町線の谷町六丁目駅と記載されていましたが、私の家は南海沿線沿いなので、難波経由で地下鉄御堂筋線の心斎橋駅...
社会人大学

今日の一冊

和歌山のコロナ対策と言えば、野尻元技官が挙げられるかとと思います。連日、テレビで刻々と変わる状況を報告されていて、大変だなと思っていました。今回、出版された『”和歌山方式”を生んだ新型コロナとの連戦に思う』を拝読させて頂くと、想像以上な激務...
社会人大学

コロナ感染記

このコロナ感染記事は、私が実際にコロナに罹ってからの状態を時系列で書き進めたものです。そして、何よりもお伝えしたいのは、コロナは、風邪ではなく、非常に辛い病であるということです。今まで罹った風邪の延長線上のものではありませんでした。コロナに...
社会人大学

ゼミの魅力

今日は、昨年に引き続き和歌山市加太でのゼミに参加させて頂きました。今回は台風の影響で、蒸し暑い中 加太の深山砲台跡を散策しました。加太は戦前には、旧日本軍の軍事施設であったため、一般の人は入ることができませんでした。そのため、手付かずのまま...
社会人大学

旅行には、快活クラブ

3泊、4日で学会発表のため東京、埼玉を訪れました残念ながら、熱中症のため発表は断念しました。当日は暑く、よく知らない場所を歩くのは緊張もしますし、疲れやすくもなります。夜勤明けで、和歌山ー東京間を移動したのも影響したかもしれません。知らない...
社会人大学

初めての学会発表の予定でした

同じ博士後期課程の学生さんに誘って頂き、学会発表をする予定でした。指導教官の先生にも、お忙しい中ご指導頂き、知り合いの学生さんにも頑張って下さいと応援頂きながら、熱中症で発表を断念しました。それなりに熱中症対策はしていたつもりでしたが、駄目...