社会人大学 衆院補欠選挙 和歌山1区 昨日、会社に行くと目の前の道路が、渋滞していました。急遽、岸田総理が来県されたために、交通規制が行われているとのことでした。和歌山市内の幹線道路が一時的にとはいえ、封鎖されその間、バス、タクシー、自家用車が通行できなくなり、歩行者までもが自... 2023.04.23 社会人大学
社会人大学 初着物チャレンジ 今日は、大阪三大商店街の内最後の一つとされている駒川商店街を訪ねました。駒川商店街は、大阪東住吉区にある商店街で、大阪地下鉄谷町線の天王寺駅から4番目の駅である駒川中野駅と近鉄南大阪線針中野駅が最寄り駅となります。駅名にも現れているように、... 2023.04.12 社会人大学
社会人大学 千林商店街の凄さ 今日は、大阪三大商店街の一つとされている千林商店街を訪れました。千林商店街は京阪電鉄千林駅と地下鉄谷町線千林大宮駅を最寄り駅とした商店街です。最寄り駅の一つである京阪千林駅は普通電車の停車駅で、京阪本線の始発駅の淀屋橋から約16分の場所に位... 2023.03.29 社会人大学
社会人大学 Mac book air M2買ってみました これまでMac book pro 13inch 2020を2年ほど使っていましたが、結構重くて持ち運びがしづらく、ファンがすぐ回ってうるさかったので、ファンレスのMacを探していました。M1のMacをお使いの方からこれは良いよというお話を頂... 2023.03.14 社会人大学
社会人大学 今日の一冊 「人が集まる場所をつくる――サードプレイスと街の再生」 国分 裕正 著 渋谷の東急百貨店本館、東横店閉館、西武百貨店の売却、そして小田急百貨店の縮小移転と百貨店はもう必要とされない感が強まってきました。上記に揚げた百貨店は鉄道会社が主に経営を担ってきた経緯があり、今回の経営判断も鉄道会社の意向が強く働いた様子が... 2023.03.10 社会人大学
学生生活 闘争的サービスとは何か 昨日は、京都大学経営管理大学院の山内裕教授による講演が和歌山市の萬波リゾートで行われました。講演の中で、山内先生は『客を否定する闘争的サービス』と題して、価値の創造について説明して頂きました。タイトルからは何か猛々しい印象を持ちますが、闘争... 2023.02.25 学生生活社会人大学
社会人大学 一期一会 昨日は、指導教官であり、恩師である先生の誕生日パーティでした。実際のお誕生日は、違う日ですが、コロナ禍のため延期となっていました。歴代のゼミ生をはじめ、現役のゼミ生ともども和気あいあいとしたパーティでした。その席で先生は、ゼミ生を前に一期一... 2023.02.19 社会人大学
社会人大学 百貨店のスピンオフ スピンオフとは、企業内の一部門を切り離し、独立させることを意味し、独立後も資本関係を保つことを表す用語とのことです。私は、これまで大学で街の活性化について学んできました。とくに商店街と百貨店の賑わいと衰退の原因について考えてきました。様々な... 2023.02.16 社会人大学
社会人大学 紀州街道を歩いて来ました 9 今日は、大阪市住之江区にある大学の同期の方が営んでいる会社をアポなしで訪ねてみました。あいにく、お留守でしたが、たまたまその会社の前の道がかつての紀州街道でした。その紀州街道は、今は、地元の商店街である安立(あんりゅう)商店街の一部となって... 2023.02.10 社会人大学
社会人大学 百貨店の歴史 注文していた「百貨店の歴史 年表で見る夢と憧れの建築」が届きました。これは、現在 東京の高島屋史料館で展示されている百貨店各社の歴史を冊子にまとめたものです。東京での展示展にはなかなか訪れることができないので、まずは冊子を取り寄せて見ました... 2023.01.20 社会人大学