学生生活 大学生活にあって良かったもの2 前回はビタミンゼリーをご紹介させて頂きました。今回はツール編をお送りします。大学生活を送る上で、必要なことは学問を追求するということです。そのためには、多くの文献や書籍を閲覧することになります。図書館で借りることができますが、ない場合や所有... 2021.03.29 学生生活
学生生活 大学生活に必要なもの ここ数年、大学へ通う中でこれは持っていて良かったと思うものがありました。とても、個人的な物なので、どなたにも合うかどうか分かりませんが、もし何かのお役に立てばと思い書いてみることにしました。一つ目は、ビタミン入りのゼリー飲料です。授業が始ま... 2021.03.27 学生生活
学生生活 修了式 本日、無事に大学院の修了式を迎える事ができました。午前中は、小雨の降る肌寒い日でしたが、午後からは日差しも出て明るくなっていきました。先生からは、お祝いのお花まで頂き本来は私がお礼をしなければなければならないのに、お気遣いに感謝するのみでし... 2021.03.25 学生生活
学生生活 災害への備え 今日は、夜勤明けに東京医療保健大学和歌山看護学部で行われていた「大規模災害を乗り切るための健康づくり」と題されたセミナーに参加してきました。実際に災害現場を訪れて災害が起こるとどのように家屋や道路が変化するのかや災害後の避難所での生活につい... 2021.03.21 学生生活
学生生活 底味とは舌底にしみ込む味 昨年まで、和食のお店を経営されていた方に、プロと一般の人では、美味しいの意味が少し異なっている事を教えて頂きました。プロの方がおっしゃる「美味しい」とは口に入れた時だけでなく、その後飲み込んでいくときにも味わうことができる料理が「美味しい」... 2021.03.17 学生生活
学生生活 今日の一冊『新型コロナとまちづくり』 新型コロナの新規感染者数は、米国、欧州、日本とも1月後半をピークに減少傾向となってきました。しかし、感染は収束したわけではなく、とくに日本では今後3月、4月と人の移動が増加する季節になってきます。こうした中、私たちはどのような行動様式を取っ... 2021.03.09 学生生活
学生生活 社会人大学生ブログ 修士課程 修了 今日、大学院修士課程修了者が決定し、通知されました。私も人より2年以上多くかかりましたが、なんとか修了する事が出来ました。2012年に学部に編入学した時には、まさか大学院に進学するとは思ってもいませんでした。大学院に進学する前に、いくつか前... 2021.03.08 学生生活
学生生活 オンラインのメリット 今日は最後のゼミの日でした。長いようなあっという間の四年間でした。いつものオンラインゼミでしたが、今日は泉佐野のスバルで車検をお願いしていたので、近所のインターネットカフェで受講しました。インターネットカフェは鍵付きの個室を予約し、マイク付... 2021.03.02 学生生活
学生生活 退路を断たない 今日は、社会人ゼミの最終回でした。10月から毎月一回のペースで、コロナ禍においてまちづくりをどのように行うのかを学んできました。人が移動することで賑わいが出来、そして街が活性化していく。これが今までのまちづくりの一つのやり方でした。しかし、... 2021.02.21 学生生活